労働遺産

日本労働ペンクラブは、2022年度総会(1月13日)で、初の「労働遺産」2件を認定し、認定証を交付しました。

2022/03/28

 
  • 日本労働ペンクラブ(山田計一代表、約190人)(注1)は、創設40周年記念事業として、労働遺産事業を開始しました。労働に絡む、列島各地の「労働遺産」は、時代の変遷とともに、忘れられ、風化し、消滅の危機にあるものも少なくありません。そこで、様々な対象遺産の中から、労働ペンクラブ会員が推薦(申請)した案件を、「労働遺産認定委員会」(委員長・西澤昇治郎代表代理)で審査し、相応しいと認められる候補を選定し、総会で顕彰、記念品を贈り、働く現場の歴史を後世に伝承することが目的です。次世代に継承、発展させるための有意義な運動と自負しています。
  • 当初は、創設40周年の2021年1月の総会で事業を具体化、対象団体に認定証を交付し、トロフィーを贈る予定でした。しかし、折りからのコロナ禍のため、対象を選定する等の作業が進まず、1年遅れとなりました。
  • 2022年1月13日の総会で、初の認定証を交付したのは、以下の2件です。
  1. 今回、認定証を交付したのは、会員から申請された14件のうち、ⅰ・川崎・三菱大争議など大正時代の関西労働運動の記録、ⅱ・近代的労働運動発祥の地記念碑と遺構で、これらの労働遺産を所有、管理する4団体(注2)に交付しました。
    ⅰの関連では、「友愛会関西労働同盟会機関紙『労働者新聞』」と「神戸川崎・三菱大争議の実写フィルム」が労働遺産第1号の1、2となり、これを保存・管理する「法政大学大原社会問題研究所」が交付先団体です。
    同1号の3は、賀川豊彦著「死線を越えて」の草稿で、同様に「賀川豊彦記念松沢資料館」が交付先団体です。
    同1号の4は、「賀川豊彦生誕100年記念碑」で、同様に「賀川記念館」が交付先団体です。
    ⅱの関連では、「日本労働運動発祥之地『石碑』」と「惟一館(いいつかん・初期労働会館)の煉瓦塀の一部と煉瓦」が、合わせて労働遺産第2号となり、これを保管する「一般財団法人日本労働会館」、管理する「友愛労働歴史館」が交付先団体です。
  2. 日本労働ペンクラブ総会(第42回)は、1月13日(木)に、千代田区神田錦町3-21、ちよだプラットスクェア5階会議室で開催され、午前11時から正午までの第1部議事で、労働遺産認定2件正式に決定し、正午すぎからの第2部式典で、4団体に認定証を交付し、記念のトロフィーを贈りました。
    (なお、遠距離のため、当日、参加されなかった神戸の賀川記念館には、2月20日の関西支部総会に合わせて、森田定和関西支部代表から同館で馬場一郎館長に対して、認定証と証文を刻んだトロフィーをお渡ししました=関西支部の項参照)

注1.日本労働ペンクラブは、1981年1月12日に、朝毎読共同NHKなどのマスコミ各社の労働記者や労働評論家、労働専門誌記者、研究者らが「労働」をキーワードに集合して結成した親睦組織。発足当初は50人だった会員は、現在、190人を数えます。主な活動は、部外の専門家を招いてのヒアリング、会員によるセミナー、国際交流、見学会などを実施しています。会員には、現マスコミ幹部や大手マスコミの編集委員、記者、元厚労省幹部、大学教授、研究者、元労働運動家らがいます。

注2.交付先4団体は以下の通りです。

名称 所在地 連絡先
法政大学大原社会問題研究所 町田市相原町4392 042-783-2305
賀川豊彦記念松沢資料館 世田谷区上北沢3-8-19 03-3302-2855
賀川記念館 神戸市中央区吾妻通5-20-20 078-221-3627
一般財団法人団日本労働会館
友愛労働歴史資料館
港区芝2―20-21 050-3473-5325
友愛労働歴史館

以上

20220328b.jpg認定証を受け取った3団体の皆さま(当日ご出席)

20220328a.jpg受賞の喜びを語る法政大学大原社会問題研究所の榎一江先生


日本労働ペンクラブ労働遺産認定経過報告(西澤労働遺産認定委員会委員)

資料1の文中にある添付資料

認定した2件の申請書2通

資料3の参考資料

労働遺産に関わる「3点セット」

グラフ・写真で見る労働遺産交付式

【法政大学大原社会問題研究所の交付シーン】

20220328c.jpg榎先生の交付挨拶

20220328d.jpg山田代表から認定証を受け取る榎先生


【賀川豊彦記念松沢資料館の交付シーン】

20220328e.jpg黒川館長の交付挨拶

20220328f.jpg山田代表から認定証を受け取る黒川館長


【日本労働財団の交付シーン】

20220328g.jpg徳田理事の交付挨拶

20220328h.jpg山田代表から認定証を受け取る徳田理事

  
 

過去記事一覧

PAGE
TOP