• 学習院(家族学校)開校の地記念碑学習院(家族学校)開校の地記念碑
  • 東京電機大学発祥の地記念碑東京電機大学発祥の地記念碑
  • 共立女子学園の「月の満ち欠け=齊藤顕治作」共立女子学園の「月の満ち欠け=齊藤顕治作」

第7代代表・植木隆司からのご挨拶

「労ペンのような組織を続けなくてはいけないと思って入会した」―。もう4年ほど前になるだろうか、ある女性会員から入会の動機を聞く機会があった。「労ペンには労働問題に関わるマスコミ関係者だけでなく、研究者、労働組合、経営者、行政関係者ら多種多様の人たちが集まって、自由に意見や情報を交換している。日本には他にこんな組織はない。だから、今後も継続しなくてはいけない」。そういう趣旨だった。この話を聞いて、私はガンと頭を打たれた気がした。かって労働問題を取材した元新聞記者が定年を迎え、認知症防止も兼ねて、さて、労ペンに入れてもらって、頭の活性化を図ろうという程度の思いしかなかったからだ。(詳細はこちらから)

大型企画ジェンダーを考えるーは、新設の『特集』に移りました。第1弾・藤井龍子さん、第2弾・大塚久美子さんです

労ペン40周年記念事業

  • 2023年度の労働遺産認認定事業を開始いたします。会員の皆さまが少しでも応募申請しやすいように、「事前申請(本申請に向けての相談等)」 を行います。
  • 総会で承認され、式典に参加された兵庫県労働基準協会、倉敷紡績・倉紡記念館の関係者の方々に認定証とトロフィーを渡しました。
  • 労働遺産事務局スタッフ募集(詳細はこちらから)
  • 講師紹介制度については、コロナ禍の影響により、現在、事業開始のタイミングを慎重に見ています。 講師登録は常時受け付けています。(詳細はこちらから)

国際交流の台湾訪問団派遣延期

お知らせ

2023/03/27
労ペン賞
23年1月13日の総会で、労ペン賞を授賞された3会員のご挨拶要旨を再録します。
2023/03/27
関西支部発
関西支部通信第38号巻頭言を転載いたします。
2023/03/27
新会員紹介
新会員2名を迎えました(会員頁)
2023/03/20
労働遺産
2023年度の労働遺産認認定事業を開始いたします。また、会員様向けに「事前申請(本申請に向けての相談等)」を行います。
2023/03/20
議事録・会報
<幹事会議事録・会報>更新(会員頁)
2023/03/13
イベント報告
労働遺産認定証交付式での認定証交付団体の皆様からいただいたご挨拶
2023/03/13
私の主張
「日本型共同決定制」の法制化を! ~トマ・ピケティと斎藤幸平の思考の違いをふまえて~
2023/03/13
関西支部発
虚構の創造(想像)が生んだもの
2023/03/06
国際交流
国際交流に関する労ペン会員への通知
2023/03/06
関西支部発
労働Gメン まこやんの事件簿「モーゼ変じて」の巻
2023/03/27
労ペン賞
23年1月13日の総会で、労ペン賞を授賞された3会員のご挨拶要旨を再録します。
2023/03/27
関西支部発
関西支部通信第38号巻頭言を転載いたします。
2023/03/27
新会員紹介
新会員2名を迎えました(会員頁)
2023/03/20
労働遺産
2023年度の労働遺産認認定事業を開始いたします。また、会員様向けに「事前申請(本申請に向けての相談等)」を行います。
2023/03/20
議事録・会報
<幹事会議事録・会報>更新(会員頁)

イベント

23春闘ヒアリング後期

2023/02/13

後期分は、3月7日(月)から9日(木)にかけて、JAM,電力、電機、自動車、基幹労連の5産別トップに...

イベント情報

ニュース

NPO現代の理論・社会フォーラム経済分析研究会からのメルマガ第293号 次回研究会のご案内

 

2022/12/19

経済分析研究会-現代の理論・社会フォーラム 第42回研究会のご案内「毛沢東回帰と民族主義の間で揺れる...

ニュース

PAGE
TOP